MENU

宅建の使い道とは?転職・独立・副業ごとの使用例を解説

宅建は資格を取得すれば、業界を問わずさまざまな場面で役立つ資格です。

本記事では、宅建士の資格を取得後に転職・独立・副業においてそれぞれ役に立つ使い道について紹介します。

目次

宅建の使い道が豊富な理由

宅建は不動産業界で働く上で必要となるだけでなく、他の業界においても役に立つ知識を習得できる資格です。

ここでは、具体的に宅建士の使い道について紹介します。

独占業務がある

宅建士には、資格を保有している人にしか許可されていない業務が存在します。

具体的には、重要事項の説明、重要事項説明書への記名・押印、契約書への記名・押印です。

これらの業務は不動産の売買や賃貸業務の仲介をする上で発生する業務であり、宅建士にしかできません。

役立つ業界が多い

宅建士に求められる不動産や民法に関する知識は、いろんな業界で役立ちます。

不動産業界はもちろんですが、金融業界で働く人も融資や住宅ローン等の不動産関連の取引において知識を活かすことが可能です。

また、不動産取引の流れや法律上の禁止事項等も学ぶことができるため、仕事上だけでなく自身の住宅購入時にも役立つ資格です。

転職する際の使い道

最初に、宅建士の資格が転職時に役立つ使い道について解説します。

他業界から不動産業界への転職を考えている人や、不動産業界への就職を検討している人は参考にしてみてください。

不動産業界へのアピールになる

宅建士の資格を保有している場合、不動産業界で働きたいことをアピールする材料になります。

宅建士の資格は決して簡単に取得できるものではなく、時間をかけて取得したことの裏付けとなるため、不動産業界で働きたいという本気度の高さを証明することが可能です。

また、不動産会社としては宅建士の資格保有者は多い方が良いため、資格を持っているだけで採用を前向きに検討してもらえる可能性があります。

学習意欲が高いことを証明できる

宅建士の資格を保有していることは、自分で学習する意欲が高いことを証明できます。

特に、不動産業界で働いた経験がない人の場合、就職してから不動産に関する多くの専門知識を習得する必要があります。

宅建士を取得していることをアピールできれば、就職後も意欲的に学習する人だと判断してもらえるため、未経験であっても採用したいと考えてもらえる可能性が高いです。

独立する際の使い道

次に、独立する際の宅建士の使い道について紹介します。

現在は不動産会社に勤務しているものの、将来的に独立して自分の会社を持ちたいと考えている人は参考にしてみてください。

不動産会社を立ち上げることができる

宅建士の資格を取得することで、自分自身が代表取締役として不動産会社を立ち上げることが可能です。

不動産会社を立ち上げる場合、最低でも1人以上の宅建士が勤務している必要がありますが、自分が宅建士の資格を持っていれば1人で好きなタイミングで会社を立ち上げることができます。

よって、従業員を採用せずに1人で不動産会社を経営したい場合は宅建士の資格は必須です。

すべての業務を1人でできる

宅建士の資格を保有していれば、不動産取引に関する業務をすべて自分1人で行うことが可能です。

不動産取引には宅建士にしか許可されていない業務が複数存在しているため、会社を立ち上げても宅建士がいなければ業務の範囲が限定されてしまいます。

しかし、代表取締役である自分が宅建士の資格を持っていれば、契約書類の作成から重要事項説明まですべて行うことが可能です。

副業としての使い道

最後に、副業としての宅建士の使い道について紹介します。

宅建士の資格を持っているものの、転職や独立を考えていない人は参考にしてみてください。

土日に稼げる

宅建士の資格を持っていれば、土日に副業として稼ぐことが可能です。

宅建士が副業として働く場合、不動産会社で働くことになることがほとんどですが、不動産会社は土日に忙しくなることが多く、人手を欲しています。

よって、平日は今まで通りに本業で稼いだ上で、土日に宅建士の資格を活かして不動産会社で副業として働くことができます。

実務経験を積める

副業として不動産会社で働くことができれば、本業を辞めずに不動産業界の実務経験を積むことができます。

宅建士の資格を保有している人は、不動産や民法に関する知識は持っているものの、実際に不動産業界で働く上での経験が不足しているため、即戦力と判断されることは少ないです。

しかし、副業をしながら実務経験を積むことができれば、宅建士としての知識や経験を蓄積した上で転職等をすることもできます。

まとめ

宅建士は取得することが難しい資格だからこそ、さまざまな使い道がある資格です。

しかし、1度取得すれば一生役に立つ資格でもあります。

社会人として働きながら取得することは決して簡単ではありませんが、不動産業界に関する仕事をしたいと考えている人は試験に挑戦してみるようにしましょう。

また、具体的に転職をお考えの場合は下記の記事も参考にご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融機関に10年勤務。2018年宅建士合格。不動産投資歴10年。マンション1棟、タワーマンション、一軒家投資2軒を経験。

目次